CPコンクリートを用いたプレキャスト製品の製造試験を開始

建設・プラント 技術・機械
このプレスリリースをシェアする

安藤ハザマ(本社:東京都港区、代表取締役社長:国谷 一彦)は、建設会社や生コン工場、大学など15の企業・団体が結集したCPコンクリートコンソーシアム(以下、CPCC)の幹事会社として、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)によるグリーンイノベーション基金事業「CO2を用いたコンクリート等製造技術開発プロジェクト」の採択を受け、2022年からCARBON POOLコンクリート(以下、CPコンクリート)(注1)の開発を進めています。

同プロジェクトの一環として、2024年9月から、安藤ハザマ興業株式会社の菊川工場(静岡県菊川市)において、CPコンクリートを用いたプレキャスト製品の製造試験を開始しました(写真1)。

安藤ハザマ

写真1:プレキャスト製品の製造状況

今回の製造試験では、菊川工場に設置したCO2固定化仮設備(写真2、3)を使用して、市場に流通している再生骨材にCO2を固定した「炭酸化再生骨材」を製造し、また、スラッジ水を模擬したセメントミルクを炭酸化させた「炭酸化スラッジ粉末」も製造して、CPコンクリート材料として使用します。

安藤ハザマ

写真2:CO2固定化仮設備(CO2ガス+噴霧方式)

安藤ハザマ

写真3:CO2固定化仮設備(アルカリ炭酸塩浸漬方式)

さらに、これらのCPコンクリート材料を使用して製造したプレキャスト製品に対しても脱型後に炭酸化処理を施すことで、コンクリート1m3あたり120kg/m3以上のCO2を固定しつつ、低炭素型セメントの使用によりCO2排出量を310kg/m3以上削減することも目指しています。

なお、本製造試験で製造したプレキャスト製品のベンチは、CPCCが協賛する大阪・関西万博 未来社会ショーケース事業「フューチャーライフ万博・未来の都市」に設置し、各種の耐久性能の測定を行う予定です。

(注1) CPコンクリートは、コンクリート1m3あたりCO2固定量120kg以上を目標に、解体時のコンクリート塊や建設現場で未使用となったコンクリート(残コン・戻りコン)、生コン工場から排出されるスラッジケーキやスラッジ水等、従来は産業廃棄物として扱われてきた材料にCO2を固定した上で原材料として再資源化するとともに、打設後の養生時においてもCO2ナノバブル水等の利用によりCO2固定量を最大化することが可能なCO2固定型コンクリートです。