荒川区立諏訪台中学校の中学3年生総勢143名に 特別授業「金融リテラシーとライフプラン」を3月9日実施

イベント・セミナー 金融・保険
このプレスリリースをシェアする

一般社団法人投資診断協会(代表理事:高松 伸吾)は、荒川区立諏訪台中学校において特別授業「金融リテラシーとライフプラン」を2023年3月9日(木)に実施します。対象は概ね進路が決まっている中学3年生の4クラス総勢143名が「体育館」に集合する形で行います。

授業のテーマは「金融リテラシーとライフプラン」。

卒業が近い3年生に、将来に役立つ金融知識を身に付けさせたいという先生方の熱い思いで今回の特別授業が実現しました。日本人に必要な金融リテラシーとは、少子高齢化や人口減少が進む中で、なぜ資産形成が必要なのかをわかりやすく解説いたします。

社会問題となっている若年層の「投資詐欺」の事例も共有し、詐欺から身を守るために金融リテラシーを向上させることがいかに必要なのかを学びます。

授業は1限が座学、2限目に「リスクンテイクン」という金融が学べるボードゲームを実践します。授業で学んだ分散投資の大切さをゲームで体感できる内容となっています。

中学生が自身のライフプランを考える、最初の一歩の授業となります。

マネティ

授業風景(1)

マネティ

授業風景(2)

投資診断協会では、教育機関や企業における授業・研修を積極的に行っています。

2022年4月より高校において金融教育が必須化された関係で、特に高校の家庭科の授業でのご依頼が増加しております。また今般は中学生向けにキャリア教育と金融教育を融合させた授業など、ご要望に合わせて授業の組み立ても行っております。

企業においては、社員の就労不安解消や離職率ダウンを目標として「マネー研修」を導入するケースが増加しております。社員の年代ごとに研修メニューを揃え、ご自身で「ゴールベース」を考えるきっかけとなる研修を実施しています。

このような授業・研修を行うには、確かな金融知識を持った講師の存在が必至です。

金融外部講師のニーズの高まりを受け、マネティ(マネーティーチャー)養成講座を開講しております。合格者は投資診断協会認定の「マネティ講師」として活躍していただけます。

確かな金融全般の知識を持つ「投資診断士(R)」資格保有が講師認定の条件となっております。

投資診断協会は確かな知識・スキルを持つ「投資診断士(R)」および「マネティ講師」を輩出し、日本の金融リテラシーの向上に貢献していきます。

【荒川区立諏訪台中学校 「金融リテラシーとライフプラン」授業概要】

日時:2023年3月9日(木)13:10~14:50

場所:荒川区立諏訪台中学校 体育館

〒116-0013 東京都荒川区西日暮里2-36-8

対象:中学3年生 4クラス総勢143名

■法人概要

名称  :一般社団法人投資診断協会

代表者 :代表理事 高松 伸吾

所在地 :〒160-0006 東京都新宿区舟町4-18 四谷コアビル3階

事業内容:投資に関する啓蒙活動、投資診断士(R)資格の発行

<協会の教育支援や講師派遣などに関するお問い合わせ先>

Mail: info@toushishindan.com

Tel : 03-6447-4104(平日10:00~18:00)

マネティ

マネティ

■「マネティ講師養成講座」概要

価格: 38,500円(税込)

詳細: https://monety-ida.com/

■投資診断士(R)とは

投資を検討している方、投資を検討しているが踏み出すのが怖い方、投資で後悔したくない方、そういった方々に投資について啓蒙していくための資格です。近年では、NISAやiDeCoといった投資にまつわる制度や、暗号資産(仮想通貨)などの新しい投資手法も生まれてきているため、そうした新しいトピックについてもカバーしております。また情報技術(IT)を活用した投資手法も増加していることから、現代の投資を理解するのに重要なIT情報リテラシーも研修に盛り込んでいます。

詳細: https://toushishindan.com

<投資診断士(R)資格の主な対象者>

・保険募集人・銀行員・証券外務員・税理士・ファイナンシャルプランナー・不動産投資物件販売従事者・不動産コンサルティング・金融コンサルティング等、投資性商品を扱う業種・職種、金融商品を扱う業種や職種の方々、家計を管理する主婦の方、金融業界へ就職を考えている就活生など

<主な研修項目>

・投資診断協会 基本理念

・投資に関する基礎知識

・投資商品について(株式、債券、投資信託、生命保険、不動産投資、FX、派生商品(デリバティブ)、代表的な貯蓄型投資商品、現物投資、暗号資産(仮想通貨)など)

・制度投資(確定拠出年金、NISAなど)

・ポートフォリオの考え方

・投資診断士(R)とは何か